【バーコード動物園】Playmakerを使ってアプリを作るpart1
バーコードを読み込んで、動物をゲット!たくさん見つけて動物園を大きくしよう!
という感じのゲームを作ろうと思います。
ただ、今回作るアプリは、(無理やり)PlayMakerを利用して作ろうと思います。
アセットとしてはかなり前に購入しているのですが、未だに使いこなせていないです。
正直自分には合わないなぁと思いつつ、利用ユーザーが増えているように感じるので、
何かいい部分があるんだろうなぁと思います。
今までは途中まで作ってるゲームにPlayMakerを入れ込む、部分的な使い方をするという感じでトライしてたので
なんだか窮屈な思いをするだけで断念しておりました。
個人的に前回、惜しいところまで使えたのですが、もとの実装を無理してPlayMakerに移譲していただけなので、
「意味ないじゃん」ということで手放しました(ただし爪痕は残ったまま)
そんなことで、次のゲームはしょっぱなから使っていけばきっとうまくいくでしょ!という感じで作成したいと思います。
PlayMaker使ってみたい、興味がある、という人の指針にでもなれるといいなぁ。
ちなみに今のところ、PlayMakerを勧めたいわけでも、絶賛してるわけでもありません。
むしろ感触が悪いツール!だと思ってるところからのスタートなので印象は最悪です。